レンタルサーバーを借りようかと検討中の方が、一度は目にするであろうヘテムル(heteml)。
用途にもよりますが、個人的には使いやすいサーバーの一つと感じております。
実際に利用している経験から、こういった人に向いているとのではないかなと思う部分がありますので、ヘテムルの特徴と合わせてご紹介します。
どんな人に向いてるサーバーなのか?
このサーバーの特徴は後述で記載しますが、その特徴を考えると
・独自ドメインでブログを始めようとしている
・WEB制作会社で複数のクライアントを抱えている
・WEB制作会社で自社開発環境を求めている
こういった方に向いていると思います。
独自ドメインでブログを始める人で、複数ブログを運営している(するつもり)、記事が大量にあるといった人には特にオススメです。
制作会社で利用の場合は、複数のクライアントがいて開発環境を用意する必要がある場合や、自社の制作スタッフに練習する環境を与えたい人などにオススメです。
次の項より具体的な特徴を見ながら、どういった理由でオススメなのかを解説していきます。
月額料金・提供プラン
月額料金のプランは1つだけで2,200円/月です。長期契約する事で1,100円/月まで抑えることができます。
ライトに使う方には少し高いですが、提供するスペックや性能を考えると納得の価格帯です。
別途オプションで機能を拡充できますが、ほとんどの場合は必要としないと思います。
こちらに公式のキャプチャを貼り付けますが、契約期間の長さで料金が変わりますが、使える機能に違はありません(2022年11月現在)。
マシンスペックから見る特徴
WordPressなどのDBに頻繁にアクセスする場合は、HDDかSSDかで処理速度が変わってきますが、ヘテムルはSSDとなっています。
お使いのパソコンでHDDからSSDに変わった事がある方は、その速度の違いに驚いたと思いますが、それぐらい処理速度が違います。その速度はサーバーでは表示速度に直結します。
また、ヘテムルは分散型で構成構成されています。分散型とはWEBサーバー、メールーサーバー、DBがそれぞれ独立したサーバーで稼働している事を意味しています。ヘテムルなら、もしメールサーバーに障害があってもWEBサーバー・DBは稼働します。
ライトな利用であれば特に気にすることは無いですが、それなりの安定性を求める場合は、こういった稼働停止リスクが少しでも減らしたサーバーを選ぶことが重要です。
WordPressを簡単にインストール
独自ドメインでブログを始めようという方は特にWordPressでと考えている方も多いと思います。
ヘテムルでは深い知識も無くインストールができます。
実際の画面でご紹介します。
1)ヘテムルの管理画面メニューの「簡単インストール」を押します。
2)次の画面でWordPressの「インストール画面へ進む」を押します。
3)表示された画面で、WordPressの初期設定を入力し「インストール」を押せば終わりです。
実際に操作すると呆気ないぐらい簡単に終わりますので、WordPressのインストールに不安がある方は安心して利用する事が出来ます。
複数のブログ・サイト管理が可能
ブロガーの人は複数のブログ管理を、制作会社の人はクライアント毎の開発環境や自社内でのテスト環境を複数用意したい、といった多数のサイト・ブログ管理を考えられているかと思います。
ヘテムルは独自ドメインもDBも無制限に作成が可能なので、そういった要望にも応える事が出来る環境が用意されています。
WordPressは1つのドメインにディレクトリ単位毎にインストールできるので、1つのドメインで複数のブログ運用を考えらている場合でも簡単に実現する事ができます。
またFTPアカウントも50個まで作る事ができるので、クライアント毎にアクセスアカウントを変えて、別クライアントのデータで更新してしまうと言った事故が起きないような制作体制を引くことができます。
制作スタッフの練習にも使いやすい仕様
実際にヘテムルの中では、.htaccessやPHP/Perl/SSI/Ruby、cron(定期的にコマンドやプログラムを実行する機能)、Subversion/Gitなどが利用できますので、一通りのウェブ技術を練習する事ができます。
ヘテムルのメニューからも出来る事の一部がイメージできるかと思います。
こういった練習環境を用意できるかは、スタッフのスキルアップに大きく左右する要素だと思います。
バックアップ・セキュリティは大丈夫か?
ヘテムルでは標準で毎日バックアップを取ってくれています。
データを戻すには1データ5,500円別途費用が必要ですが、物理的にサーバーが壊れるといった万が一の事態が起こってしまった時に、データを戻す手段が有るか無いかでは、運用に置いて大きな差となります。
セキュリティはJP-Secure社が提供するWA(不正アクセスによるサイト改ざんや情報漏洩を防ぐ機能)が標準で付いています。
もちろんこれで全ての不正を防ぎきれるワケでは無いですが、セキュリティレベルを上げてくれる機能なので、標準で実装されているとありがたい機能です。
わからなくても安心のサポート体制
メールサポートはもちろんですが、電話サポート(平日 10:00~18:00)にも対応しているのがヘテムルの特徴です。
また有償ですが、設定代行のサポートもありますので、どうしようも無い時に助けてもらう事が出来ます。
最後に
世の中にも他にも色々サーバーがありますが、個人的には性能面や使いやすさなどを総合的に考慮すると、使いやすいサーバーの1つと感じています。
特に色々テストを行える環境が簡単に作れるのが魅力で、色々試したい人には特にオススメします。